こんにちは!
ヘレン事業部の新田です!
今回は、7月5日に開催された“障害児保育園ヘレン事業部会議”の様子をご紹介します!
事業部会議は毎年行われており、ヘレン全園のスタッフが集まって外部講師の方の研修を受けたり、ディレクターやマネージャーから、一年間の振り返りや事業報告などを行っています。
今年度は、初めて各園の活動発表も行ったので、その様子をお届けします!
【障害児保育園ヘレン】とは?
障害児保育園ヘレンは、「医療的ケアが必要なこどもを預かってほしい」というあるお母さんの声を受け、2014年に開設した日本で初めて専門的に医療的ケア児や重症心身障害児を長時間預かる保育園です。
当時は、「医療的ケア児」という言葉も今ほど浸透しておらず、医療的ケア児を受け入れる保育施設が圧倒的に不足していました。
「すべてのこどもが保育を受け、保護者が働くことを選択できる社会」を目指し、障害児保育園ヘレンは誕生しました。
当日の様子
●事業部概況の説明
まず前半は、ディレクターとマネージャーより、2024年度の振り返りと2025年度の注力目標についての説明がありました。
昨年はヘレン誕生から10年の節目の年でした。これまでヘレンが行ってきたことの振り返り、そしてこれからのヘレンについてのお話を、スタッフはとても真剣な表情で聞いていました!
●各園の活動発表
後半は、各園の活動発表です!
会場内に各園ごとにブースを作り、それぞれの園で普段行っている活動を自由に見て体験できるという内容です!
それぞれの園の良いところや、活動内容の発表・医療的ケアを行うにあたって工夫しているところ、園の様子がわかる写真などもブース内に掲示されています。
2ヶ月前からヘレン児童発達支援管理責任者チームが中心になり企画し、この日のために発表する活動内容の検討や道具の準備、掲示する模造紙の作成など、各園スタッフも通常業務がある中で沢山の準備に取り組んできました。
ブースの準備中も、和気藹々とした雰囲気で、それぞれの園のチームワークが光っていました!
準備が整ったらいよいよスタート!
各園の発表内容をご紹介します!
①荻窪園
荻窪園は「野菜遊び」。
実際の園の活動の中ではこどもたちと近くの八百屋さんに行き、買ってきた野菜を使って感触・匂い遊びや野菜スタンプなどを行ったそうです!
他園のスタッフも野菜スタンプに挑戦!
めずらしい野菜も揃っており、他園のスタッフからも沢山質問が出ていました!
②経堂園
経堂園は「コーヒー豆を使った感触遊び」。
沢山のコーヒー豆を使って、音や感触、匂いを楽しめます!
板で転がしたりタンバリンの上で跳ねさせたり、スタッフも全力で楽しんでいました!
「いい匂い~!」という声も沢山聞かれていました!
③中村橋園
中村橋園は「パン生地粘土・マシュマロスライム・バルーンスライムの感触あそび」。
同じ感触あそびの中でも、それぞれ素材の違いを楽しめます!
バルーンスライムを膨らませるのに夢中なスタッフたち!
マシュマロスライムは作るところから挑戦!
パン生地粘土は最後にホットプレートで焼いて、香ばしいパンの香りも楽しみました!
④東雲園
東雲園は「お絵かき・画材の紹介」。
こどもたちが楽しめるように工夫された手作りの道具や、実際に行ったお絵かき活動の様子を、写真や実際の制作物で紹介!
他園のスタッフから、「この道具はどうやって作るの?」「うちの園でもやってみよう」と沢山の声があがっていました!
実際の作品と説明の紹介も!
●各園振り返り
それぞれのブースを回ったあとは、園ごとに集まり感想を共有し、自分たちの園に取り入れられそうなことなどを話し合いました!
●振り返り発表
最後に、各園で振り返った内容を発表します。
他園の活動内容や工夫の中で学んだ点や、自分たちの園ではどのような場面で取り入れていきたいと思ったかなど、みなさん沢山の内容を共有してくれました!
障害児保育園ヘレンの事業部会議の様子、いかがでしたでしょうか?
ヘレンでは、スタッフ同士で学び合える環境を大切にしています。
今回、各園の活動発表をこのような形で行ったのは初めてでしたが、終始とても盛り上がっており、大好評でした!
後日、この日に得た情報や工夫を早速活動に取り入れている園もあり、ヘレンとしても、スタッフ個人としても成長につながる時間となりました。
これからもヘレンでは、保育園であることを大切にしながら個々に寄り添い、さまざまな職種のスタッフが力を合わせてチームとなり、
こどもたちが生活や遊びの中で楽しい経験を通じて育つ力を引き出すことができるように努めていきます。
ヘレンで一緒に働きませんか?
現在、ヘレンでは一緒に働く仲間を募集中です!
わたしたちと一緒に、学びながらこどもたち・仲間たちと共に成長できる環境で働いてみませんか?
ちなみに、日々の保育以外にも、行事や社内イベント、研鑽の機会もたくさんあります!ぜひ、ご応募お待ちしております!